
先回の白にしたキッチンを周りに合わせて黒にしてみました🎶
2017.12.26 | ブログ
いよいよ上塗り作業です🎶
外壁は3回塗りをおこないますが、塗装回数を変えたりする事もあるんです。
日光がよくあたる方角と陰になる方角では、紫外線の影響によって、痛み方も極度に変わってきます。
基本は3回塗装としていますが、陽がよくあたる方角、痛みが激し場合は4回塗りをしなければ十分な塗膜が張ることができない場所もあります。
念入りに作業していますが、最終チェックで塗り残しを発見することも少なくありませんので手直しをします。
足場を解体してからでは遅いので、現場責任の職人が念入りに最終チェックを行います。
足場解体後、掃き掃除をしてお客様に引き渡しとなります。
段階事も含め、「綺麗になって良かった〜」
と笑顔で言って頂けるのが次回にもつながる励みとなり 凄く嬉し事です🎶
2017.12.09 | ブログ
日中もかなり寒くなってきましたね。
風邪などに気を付けてくださいね👌
下塗り作業の書き忘れです💦
ヒビを埋める効果もあります。
乾いたらゴムのように伸び縮みしてヒビに対応するんです。
細かい外壁のひび割れなら、ほとんど塗料で埋まってしまいます。
下塗り終了後は、塗膜に厚みを持たせるために中塗りをします。
次はいよいよ上塗りです!
では また…^_^
2017.11.26 | ブログ
外壁の状態、種類によって異なりますが、フィラー、シーラーなどです。
下塗りの工程は塗りの中で最も大事な工程なのです。
いい加減にするとすぐに塗装が剥がれてくるので丁寧に塗って行きます。
上塗りの性能を最大に活かすための作業でもあるんです✨
2017.11.08 | ブログ
皆様、前回の台風で被害等 大丈夫でしたか??
周りでは、台風で雨漏り…と言うご相談をいくつか聞きました。
壁に雨水が染みてきた…と言うお宅も…💦
さて、外壁塗装を行う事で大切な家は長持ち!
が、前回迄にお話しした事です。
塗装を行う前には高圧洗浄機で汚れ、苔などを落とし壁を綺麗にしてあげます✨
十分に乾かした後に下地処理❗️
凄く大事な工程なんです。
この工程は、仕上がりの良さを決める重要な作業で、私達は凄く丁寧に作業に取り掛かります。
一つ一つ真剣に仕事してます😄
2017.10.26 | ブログ
家はいつかは傷んでくる物です。
そして 傷んでくるのは大抵 外壁からです。
できる限り気付いてあげて下さいね。
秋は特に気候も安定していて、塗装もやりやすいベストに時期なのです。
外壁塗装は保護もされ、美観を得て、家主さんの癒しに繋がると思います✨
2017.10.14 | ブログ
外壁塗装には断熱性の効果もあるんです!
断熱性が高くなる事により、室内も快適になり過ごしやすくなりますね。
夏場で2〜3度 室内は低くなります。
冬場はその逆ですね^_^
家計にも有り難い事ですね。
2017.10.05 | ブログ